第69回埼玉県合唱祭
6/16(日)、第69回埼玉県合唱祭[3日目/第3部]に出演した。
会場はさいたま市文化センター大ホール[2,006席]
▼第69回埼玉県合唱祭の出演順一覧はこちら
2020年【中止】、2021年【リハーサルと更衣なし・マスク着用/無観客開催】、2022年【リハーサルと更衣あり・マスク着用/無観客開催】、2023年は【リハーサルと更衣あり・マスクなし/有観客開催】の経過を経て、今年も通常通り開催された。
従来[5日間開催]であったが、今年は[4日間開催]となった。
●第68回埼玉県合唱祭
計175団体が出演された(昨年162団体)。
今年から<全員合唱>が復活した。
<全員合唱/埼玉県合唱連盟歌「太陽のように」>
太陽のように
詩:堀田みち子 補作:宮澤章二 曲:鈴木憲夫 編:佐藤眞
<全員合唱/日々あたらしく」>
日々あたらしく 詩:新川和江 曲:土田豊貴
▼「日々あたらしく」紹介HPはこちら
▼当日のスケジュール
14:00/自宅発
15:00/ホール着(第2部の一部を鑑賞)
17:20/集合
17:30/開演[第3部](14団体参加)
18:04−18:11/リハーサル
18:20−18:27/演奏(6番)
19:50/終演[第3部]
20:30−22:30/[有志]打上げ(千年の宴南浦和西口駅前店)
▼参加者:Top2/Sec2/Bari3/Bass3 計10名
▼指揮:大岩篤郎
▼曲目
男声合唱組曲「追憶の窓」〜Ⅲ. 雨後
詩:三好達治 曲:多田武彦
男声合唱組曲「父のいる庭」〜Ⅲ. 早春
詩:津村信夫 曲:多田武彦
▼講師:村本晋也氏(作曲家/2024年度全日本合唱コンクール課題曲G4作曲)
[2,006席]の広い大空間、【マスクなし歌唱】ではあるが[10名]の小編成団体には辛い環境である。
私は先週の練習時から急遽TOPを歌うことになり、当日の声出しは【リハーサルの7分間のみ】といった状況下。
《不安と緊張》で限られた時間内のリハーサルで大きな声を出し過ぎてしまい、やや声が荒れてしまう始末。
《不安と緊張》が更に増してステージに臨んだ。
幸いなことに、大きな失敗もなく無事に歌いきることができて心底安堵した。
録音を聴くのが怖いが…。
[第3部]には、多くの高校合唱団(坂戸西高校、伊奈学園総合高校、星野高校、春日部高校、松山女子高校)が出演された。
若さ溢れるエネルギーと真摯な姿勢に素直に感心した。
これからも頑張って歌っていきたい!と欲が出てきた。
[2024/6/25追記]
指揮:吉田みどり
ピアノ:高山和
演奏:埼玉県立松山女子高校音楽部[96人]
[2024/9/5追記]
指揮:吉田みどり
演奏:埼玉県立松山女子高校音楽部[96人]
次のポパイステージは、彩の国男声コーラスフェスティバル[7/17(日)/響の森桶川市民ホール]。
●男声あんさんぶる「ポパイ」紹介
●アンサンブルコンテスト出場履歴
▼男声あんさんぶる「ポパイ」HP
▼男声あんさんぶる「ポパイ」Facebook
▼男声あんさんぶる「ポパイ」YouTube
会場はさいたま市文化センター大ホール[2,006席]
▼第69回埼玉県合唱祭の出演順一覧はこちら
2020年【中止】、2021年【リハーサルと更衣なし・マスク着用/無観客開催】、2022年【リハーサルと更衣あり・マスク着用/無観客開催】、2023年は【リハーサルと更衣あり・マスクなし/有観客開催】の経過を経て、今年も通常通り開催された。
従来[5日間開催]であったが、今年は[4日間開催]となった。
●第68回埼玉県合唱祭
計175団体が出演された(昨年162団体)。
今年から<全員合唱>が復活した。
<全員合唱/埼玉県合唱連盟歌「太陽のように」>
太陽のように
詩:堀田みち子 補作:宮澤章二 曲:鈴木憲夫 編:佐藤眞
<全員合唱/日々あたらしく」>
日々あたらしく 詩:新川和江 曲:土田豊貴
▼「日々あたらしく」紹介HPはこちら
▼当日のスケジュール
14:00/自宅発
15:00/ホール着(第2部の一部を鑑賞)
17:20/集合
17:30/開演[第3部](14団体参加)
18:04−18:11/リハーサル
18:20−18:27/演奏(6番)
19:50/終演[第3部]
20:30−22:30/[有志]打上げ(千年の宴南浦和西口駅前店)
▼参加者:Top2/Sec2/Bari3/Bass3 計10名
▼指揮:大岩篤郎
▼曲目
男声合唱組曲「追憶の窓」〜Ⅲ. 雨後
詩:三好達治 曲:多田武彦
男声合唱組曲「父のいる庭」〜Ⅲ. 早春
詩:津村信夫 曲:多田武彦
▼講師:村本晋也氏(作曲家/2024年度全日本合唱コンクール課題曲G4作曲)
[2,006席]の広い大空間、【マスクなし歌唱】ではあるが[10名]の小編成団体には辛い環境である。
私は先週の練習時から急遽TOPを歌うことになり、当日の声出しは【リハーサルの7分間のみ】といった状況下。
《不安と緊張》で限られた時間内のリハーサルで大きな声を出し過ぎてしまい、やや声が荒れてしまう始末。
《不安と緊張》が更に増してステージに臨んだ。
幸いなことに、大きな失敗もなく無事に歌いきることができて心底安堵した。
録音を聴くのが怖いが…。
[第3部]には、多くの高校合唱団(坂戸西高校、伊奈学園総合高校、星野高校、春日部高校、松山女子高校)が出演された。
若さ溢れるエネルギーと真摯な姿勢に素直に感心した。
これからも頑張って歌っていきたい!と欲が出てきた。
[2024/6/25追記]
指揮:吉田みどり
ピアノ:高山和
演奏:埼玉県立松山女子高校音楽部[96人]
[2024/9/5追記]
指揮:吉田みどり
演奏:埼玉県立松山女子高校音楽部[96人]
次のポパイステージは、彩の国男声コーラスフェスティバル[7/17(日)/響の森桶川市民ホール]。
●男声あんさんぶる「ポパイ」紹介
●アンサンブルコンテスト出場履歴
▼男声あんさんぶる「ポパイ」HP
▼男声あんさんぶる「ポパイ」Facebook
▼男声あんさんぶる「ポパイ」YouTube
この記事へのコメント